こんにちは。旭物産 岸本です。
イケメンの毘沙門天さまの修復過程です。
毘沙門天さまはお預かりしたあとに
表面の絵の具を取り除きました。
そして、丁寧に洗いながら解体をしていくのですが・・・
表面からはとても想像できなかった内部構造になっていました。
この毘沙門天さまは今までに何度か修復がされていたらしいのですが
そのつど、ご様子が変わっていたようなんですね。
兜と手に持った持ち物がどうやらオリジナルと異なっています。
ボディの接着部分がクギでキープされ
首の接合部分が粘土のような素材で固定されていたり
袖の部分の彫り物が江戸時代の様式だったりします。
毘沙門天さまの全体的な雰囲気は
おそらく平安時代ごろのたおやかさを感じるお姿で
たもとは躍動感あふれているという時代の経緯を感じさせます。
檀家さまたちは毘沙門天さまのお姿が保てるように
大切に修復して今日までつなげてくださったのですね。
さて、この毘沙門天さま
ほんとうはどんなお姿だったのでしょうか。
もう少し組み立てて、木地直しが出来上がってくると
最初の仏師さんが彫った状態に近づくと思われます。
どのようなお姿に戻られるのかとても楽しみですね。
それでは、本日も読んでくださいましてありがとうございました。